2012.11.22
昨日、コンタクトレンズ購入のため眼科へ行ってきました。
いつも眼底検査を受けている市立病院ではコンタクトの処方をしていないので、ここから紹介された他の眼科へ行ってます。
先生は一人で、とても感じがいいです。
あくまでレンズを買うために行ってるのですが、「糖尿の方の調子はどう?」「市立病院が大変だったら、うちでも眼底検査やれるからね」などと、よく声をかけてくださいます。
前回も、「(市立病院の)先生代わるみたいだけど、どう?」と聞いてくださって、こっちがびっくりしました。
そういう先生なので、こちらからも質問しやすい。
市立病院ではあっさりあしらわれた白内障のこと、今回は聞いてみようと思っていました。
「じゃあ、見てみようか」
と、診察開始。
瞳の中央部分には見られないけれど、端の方に症状が出ているとのことでした。
「まだ心配要らないけれど、目薬差すかい? 予防というか、進行抑えるってことだけど」
「お願いします。このままだと心配だし、少しでも進行遅らせたいですから」
その後、薬の説明があって、終了間際にこういわれまさした。
「糖尿の人は、白内障早いからね。まだ心配要らないけど、でもショックだよね」
思わず先生の顔を見ると、いつもの優しい笑顔で、「大丈夫だよ」。
ああ、こういう一言がほしかったんだなぁ。
ショックだよね。
大丈夫だよ、心配要らないよという励ましの言葉だけではなく、相手の心を思いやる一言。
これがほしかったんですね。
なんだか、すごくほっとしました。
長年病院にはかかってますし、医者からの衝撃的(もしくは笑撃的)なこといわれるのはよくありましたが、思いやりの一言をかけてくださる先生は少ない。
この先生になら、ずっと診てもらいたいと思わせる先生は、本当に少ないです。
衝撃・笑撃の一言なら、ホントにいっぱいありますけどね(笑)
語ると長くなるので、それはまたいずれ、機会があれば。
- 日記 ,
- ほっとする一言。 はコメントを受け付けていません
2012.11.17
野球も終わり、手芸のシーズン到来♪
そんな感じで、毎日毎日、家事の合間にレース編み&刺し子縫いやってます。
あ、でも、このところ刺し子はちょっとお休みかな。
レース編みの方に時間割いてます。
そんな私の、レース編みのバイブル♪
書店でレース編み関連の本を漁ってたときに、みつけたものです。
いちばん分かりやすかったし、編み目の図が大きくて見やすかったので、この本を選びました。
基本の編み方のほかに、いろいろな作品の作り方も載っているのがよい(^^)
本見ながら、ドイリーやミニポーチなど作ってみて、いよいよ大物にチャレンジすることに!
ボレロ編もう♪
素直に、本の通りに編み進めました。
う~ん、やればできるじゃん、あたし☆
そして、後ろ身頃ができあがるころ。
はたと気づきました。
サイズ……合わないんじゃない?
幅も丈も、どう見ても自分に合わないよ(笑)
解いて、編み直し決定!
今度はちゃんと自分を採寸し、目数や段数も計算しました。
これなら、大丈夫なはず。
後ろ身頃を編み、前身頃を編み、つなげて、縁編みをして完成(^^)v
だけど……。
思ったより編み目が詰まってしまったみたい。
サイズがかなりビミョーな感じ(>_<)
なんてこったい(ーー゛)
このままじゃ自分で着ることができないので、またもやの編み直しです。
ただ、初めて仕上げた手編み作品だけに、解くのがしのびなくて^^;
今のところ、記念品状態でクローゼットにかかってます。
誰か着てくれる人いたら、譲るのになぁ(笑)
今は、三角ストールを編んでます。
これも、本に載っていたもの。
ストールなら、サイズ合わないとかないよね♪
そう思いながら、本のとおりに作り目をして、編み上げて……やっぱり小さい^^;
私がイメージしていたより、ずっと小さい^^;
なわけで、またまた編み直しです。
今回は縁編みする前に決心しましたが。
何でも本の通りならいいってもんじゃないなぁ(笑)
同じこと繰り返してる自分に呆れてしまいますが、たぶん見ている旦那さんも同じこと思ってるでしょうね。
いつになったらできるのかなぁって。
今度こそ、完成させるもん☆
- 手づくりの幸せ ,
- 何でも本の通りならいいってもんじゃない^^; はコメントを受け付けていません
2012.11.06
日曜日の夜、mixiのコミュでこのニュースを知りました。
ショックでした……(T_T)
私は、バンドというものは生き物だと思っています。
誕生し、成長し、そしていつか止まる。
活動休止であれ、解散であれ、いつか必ずその日は来る。
BUGだって例外ではない。
去年あたりから、FCの会報が不定期になってたり、ちょっとその「兆候」は感じてたんですよね。
今年は、ライブこそ毎月やってたものの、会報がまったく発行されてなかったし。
kyoさんが、BUGとD’ERLANGER同時進行でやってるから、今年はD’ERLANGERメインで動いてるのかな~、BUGはちょっと止まっちゃうのもしようがないのかな、と。
そこに届いた、このニュース。
翌日、FCからのDMも届きました。
どんな結論であれ、メンバーの出したものなのだから、それは一BUGMANIAとして支持したい。
けど、気になってしまうこの表現……。
「無期限活動休止というほど大袈裟なものでもなければ、ちょっと1年位休みますというほど軽いものでもないのですが」「最低限向こう1年の活動はお休みします」
その先に、希望はあるのか?
希望を持って、待っていていいのか?
それとも、一年後に「解散」という結果が待っているのか……。
だとしても、それを受け入れるしかないのですが。
少なくとも、私は「解散しないで!」と叫ぶことはしないと思います。
だけどこの曖昧な書き方、すごく気持ち悪いなと感じてます。
すごくもやもやした気持ちです。
もしかしたら、文面に出ない「大人の事情」が大きく影響してるんじゃないかな~とか、いろいろ考えてしまう。
D’ERLANGERの再活動が告知されたとき、まず思ったのは、BUGはどうなるんだろうということでした。
会報でkyoさんが、「オレはBUGを辞めないし、解散もしません」と書いてくれたときは、本当に嬉しかった。
でも同時に、「本当に大丈夫なのかな?」と思ったのも事実。
どうしたってD’ERLANGERの方が大きな存在だし、いつかBUGが飲み込まれてしまうというか、活動が圧迫されてしまうんじゃないかなと思ったんですよね。
まあ、今回の活動休止にD’ERLANGERが関わっているかどうかは、私にはうかがい知れないことですけれど。
大好きなkyoさんが、どこであれ歌い続けてくれればいいという気持ちもありつつ、やっぱりBUGへの思い入れが強すぎて、気持ちと感情の整理がつかない状態です。
もう一度、「We want BUG!」って叫びたかった。
- 音楽 ,
- BUG活動休止(T_T) はコメントを受け付けていません