年末を迎えるにあたって
だんだん気ぜわしい時期になってきました。
結婚して初めての年末です。
さて、どうしよう?
大掃除とか、おせちとか、どうしたもんでしょう^^;
この数年、まともに大掃除をしたことがありません。
もちろんというか、おせちも一切母任せ。
言い訳するなら……ずっと、31日まで仕事だったんですよぉ^^;
百貨店は、年内は31日まで、新年は2日から営業ですからねぇ。
地下食品売り場にいたので、31日までめいっぱい忙しくしてました。
31日とか、棚卸しもあったりしたしねぇ。
バス通勤者が多い売り場にいたときは、地下鉄通勤の私は便利屋さん的に使われてました^^;
地下鉄ダイヤは、年末年始でもそれほど普段と変わらないのですが、バスは本数も少ないし、終バスがすごく早かったり、始バスが遅かったりしますから。
去年まで勤めていた会社も、11~12月は殺人的に忙しく、12月後半は休みナシ。
12日連続とか、13日連続出勤が当たり前だったので、大掃除どころじゃなかったです。
今年初めて、まともに大掃除をすることになりそうですが、そんなに大掛かりなことはしないつもりです。
窓掃除と、換気扇くらいはキレイにしようかなぁ。
窓掃除用に、ほしいものがあります。
![]() 【送料無料】ケルヒャー窓用クリーナー WV50PLUS [WV50PLUS]【2sp_121217_green】 |
結露取りにも使えそうなので、ほしいなぁと思っているのですが、旦那さんはあまり乗り気じゃないみたい。
現物も見て、使い勝手はなかなかよさそうなのですが。
3時間の充電で使用時間が20分とやや短く感じるのと、充電回数に限度があり、バッテリーの交換が出来ないというのがネックでしょうか。
おせちも考えなくちゃ。
年越しは旦那さんの実家で過ごすことになりそうなので、あんまり作らなくてもよさそうですが^^;
まったく何も作らないというのも淋しいので、少しはがんばってみようかなと思ってます。
煮しめ(うま煮?)、黒豆、紅白なます、きんぴら、昆布巻き、茶碗蒸し。
このくらいは作りたいと思っていますが、果たしてどこまでできるでしょう^^;
自信はまったくありません(笑)