2013.07.23
完成\(^o^)/
青梅を浸け込んでから10日あまり。
発酵していないかどうか、毎日確かめながら瓶をゆする日々……^m^
おいしくなるよう願いながら、毎日瓶をふるふる。
日に日にシワシワになっていく梅たち。
そしてどんどんエキスが出てきました。
あー、早く飲みたい☆
もうそろそろいいかな?
今週末は仕事も忙しくなって時間取れないし、やるのは今日しかないわ♪
蓋を開けると、いい香り(^O^)
さっそく水で割って、味見です♪
うーん、甘酸っぱい(*^_^*)
爽やかでおいしいです。
うまく浸かりました\(^o^)/
問題は、ここから^^;
4本あった瓶からシワシワの青梅を引き上げ、ジュースは別容器に移して冷蔵庫へ。
そして大量の梅から種を取り除き、果肉を包丁でたたく……。
3キロ分の青梅です^^;
やってもやっても限がない感じ……(苦笑)
本当はほうろうの鍋があるといいんだけど、うちにはないので(^^ゞ
いつもカレーや何かを作っている大きめの鍋を使って、梅ジャムをつくるのです(^^♪
鍋いっぱい……^^;
果肉と水、砂糖(私はラカントを使用)を入れ、鍋でことこと煮ていきます。
暑い最中、ことことことこと30分近く。
そしてできたのがこれ(^^)
甘酸っぱい梅ジャムです(^o^)
入れ物に入りきらない(入るわけがない^^;)分は、ジップアップに入れて冷凍庫に保存。
これで日持ちは大丈夫♪
半日がかりの大仕事でしたが、今年もうまくできたので満足です(^^)v