無事です!
9月6日、午前3時過ぎ。
夜更かしな私には、ちょうど寝入りばなでした。
うとうとしたところでふと目を覚まし、「あ、揺れた?」
と思った次の瞬間。
急にガタガタと揺れはじめ、そのさなかに緊急地震速報。
「遅いよ!!!」
と内心ツッコミつつ、とりあえず布団に入ったまま揺れが収まるのを待ちました。
寝室には、とりあえず倒れて落ちてくるものがないので、けがをする心配はなかったです。
揺れが収まってから、まず電気をつけ、テレビをつけて。
いろいろ落ちてひっくり返ってましたが、とりあえず壊れたものはなさそう。
調味料類がひっくり返ってしまったので、パン粉やら小麦粉やらが散乱して、台所はわやになってました。
「まー、今掃除機はひんしゅくだよね^^;」
食器棚も、中の食器は落ちかけてましたが、扉が開かなかったことで無事でした。
「ちょっと抑えてて、俺が開けるから」
旦那さんと二人でそこを何とかしようとしていたところ、急にバチンと電気が消えました。
「ありゃ、停電^^;」
「落雷だな、外光ったから」(←旦那さんはそういうのですが、私は全く気付かなかったです)
懐中電灯出したり、なんやかんやしてましたが、時刻は午前四時近く。
明日の仕事もあることだし、なんもできないし……。
「とりあえず、寝よか」
で、二人ともベッドに戻りました。
翌朝。
電気は点きません。
スマフォで情報を探ってみると、どうやら大変なことになっているらしい。
「地下鉄ダメだわ、仕事行けないんじゃないかなー」
「俺、とりあえず会社行ってみるわ」
まだこの時点では、大変なことになっているようだけど、それほどでは……という感じでした。
結局、私の方は百貨店が休業、自宅待機に。
旦那さんも臨時休業とのことで、すぐに帰ってきました。
とはいっても、何もできないんですよねー。
電気がないと、水が出ない。
ガスコンロは使えましたが、水が出ないわずらわしさを考えると、調理をしようという気にもなれない。
とりあえず、あるものを食べながら、ひたすら電気を待つという感じでした。
なんもできないし、とりあえず寝るわ~といって、ひたすら寝てました、私(笑)
被害らしい被害がなかったからこそですが、かなりのほほんとしてました。
電気は結局、7日19時半ごろまで復旧しませんでした。
札幌市内でも、遅い方でした。
(友人たちは、早いところで6日午後、7日朝に復旧してたところが多かったです)
スマフォの充電が心配でしたが、近くにあるテレビ局が無料充電をしてくれていたので、利用させてもらいました。
7日には営業再開した銭湯もあったので、お風呂にも入れましたし。
40時間近く停電したのは確かに大変だったけど、被災というのが申し訳ないほど、たいしたことなく過ごせました。
8日には百貨店も営業再開。
スーパー、コンビニも開店してます。
物流がまだまだなので、品ぞろえは薄いですけれど、日常が戻ってきつつある感じです。
もちろん、市内でも被害の大きかったところはありますし、厚真町など大変なところはたくさんあります。
一日も早い復興を願いつつ、防災を意識した日々を過ごしています。