2021.01.15
年が明けて、はや半月です^^;
なんか、去年もこんな書き出しで始めたような気がしています(笑)
なんといいますか……
メリハリのないまま一年が過ぎ、新たな年がはじまってしまったという感じです。
今年もまた、そんな一年になるんでしょうか。
あまりいい見通しじゃないなぁ……( 一一)
とかなんとかいいながら、去年はライヴも行けたし、野球も行きました。
仕事も変わらずに続けています。
友達とのランチも、何回かは行けたな。
もちろん、いろいろ気にしながらですけれど。
今年はどうなるでしょうか。
とりあえず、野球と6月のD’ERLANGERライヴは行きたい。
映画ももう少し、観に行けるといいな。
1日も早くコロナがし終息して、余計なことを考えずに思い切りいろいろなことを楽しめるようになることを願って、いましばらくはおとなしくしていようと思います。
2020.10.28
コロナ禍といわれる事態がはじまって、早くも数か月。
なんだかよくわからないうちに夏も終わり、北海道は秋から冬に向かいつつあります。
あっという間ですね。
日常は少しずつ戻っていますが、完全に元通りというわけにはいってないです。
仕事は、相変わらず時短営業ではありますが、客足などはだいぶ戻っています。
自粛の雰囲気もあまり感じられなくなりました。
とはいえ、また感染拡大の傾向が強まってきたので、これからどうなるかはわからないですが。
個人的には、LIVEや野球などのお楽しみの部分のほうが影響大でしたね。
大好きなD’ERLANGERのLIVEです。
各地での公演が延期され、5月末の札幌の2公演も延期。
8月に開催されることになりましたが、直前までどうなるか不透明でしたから、かなり気をもみました。
やるのか、やらないのか。
行くべきか、諦めるべきか。
結論を言わせてもらえば、予定通りに開催されましたし、2本とも参戦しました。
追加された新規公演、9月21日の札幌公演も行きました。
いや、迷いましたよ。
8月は、まずどんなLIVEになるのか見当もつかなかったし。
ソーシャルディスタンスに気を配ったLIVEって、どんなふうになるの?
もちろん、いつもの密集LIVEにならないのはわかるけれど……???
セトリは?
もしかしたら、アコースティックな感じになっちゃうのかな?
開催が伝えられ、参戦を決めてからは、いろいろ気をつけて過ごしてました。
感染に気をつけるのはもちろん、自分の行動を記録しておくようにしたりとか。
結果として札幌公演がツアー初日となってしまったD’ERLANGER TOUR AGITO 2020。
密集できない、声出せないなどの制限はありましたが、演奏はコロナ前とまったく変わりのない爆音でした。
こちらの気持ちは拍手で伝えるしかできなかったけれど、その分大きな拍手を送り続けたつもりです。
曲と曲の間の沈黙は、いかんともしがたいものでしたけど……。
たった1か月後となった9月のLIVEは、お互いにもう慣れてきてましたから。
(それがいいかどうかはともかくとして)
沈黙を生まないように拍手をしたり、制限の下での工夫も生まれてましたね。
バンドの音、kyoさんのパワフルな歌を全身で浴びてきました。
声を出せないのはつらいけれど、密集を避けられるのはそんなに悪くないかもしれない、と思ったりもしましたね。
野球は、8月の6連戦は全休しましたが……(T_T)
(LIVEと重なったせいもありますし、繁忙期でさすがに休み取れないこともありましたし)
9月、10月の3連戦は全部行きました。
応援できない物足りなさはあるけれど、まあ、これはこれでありなのかな?という感じ。
仲間とあれこれ突っ込みながら見るのはやっぱり楽しかったです。
来年には、いつものように応援歌歌いながら見るスタイルに戻りたいなとは思いますけれどね。
2020.06.20
すっかり間が開いてしまいました^^;
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
4月末から休業に入り、自宅おこもり生活に突入。
旦那さんは全く変わりなく出勤続けてましたので、かなりのんびりしてました(笑)
朝、お弁当を用意して、旦那さんを送り出した後はゆっくりと二度寝。
午前中にやることやったら、あとは縫ったり編んだり、パソコン見たり。
夕方になったらご飯支度をして、その後はまた縫うか編むかという日々でした。
外出もほとんどしなかったので、まあはかどるはかどる♪
5月中旬に休業明けするまで、刺し子4枚半。
(5枚目に一目刺し持ってきてしまったので、仕上げられなかった^^;)
レースのカーテンもだいぶ完成に近づきました。
タティングレースもはじめましたし(でも全然うまくできない(/_;))、マクラメレースにも挑戦したいと考え、とりあえず道具はそろえました。
休業補償はされましたが、給料明細を見て愕然でした^^;
6割ってこんなに少ないんだなーと思いましたねぇ。
まあ、時給は最低賃金すれすれだし、もともとシフトの日数も私は一番少ないから、仕方ないんだけど……。
今は、百貨店は相変わらず時短営業ですが、全館営業してますし、だいぶコロナ前に戻ってきている感じはします。
客数も戻ってきていますが、売り上げはイマイチです……。
そしてプロ野球も始まったし\(^o^)/
無観客試合というのは、見ていても何とも言えない不思議な感覚ですが……。
でも、やってくれているだけいいのかな。
やっぱり、見ているのは楽しいですもんね!
自粛期間中は、買い物行くのもためらってしまうようなところがありましたが、最近は「ついでにぶらぶら」もできるようになりました。
完全に終息したわけではないので、いろいろ気にしながらではありますけれど、日常を取り戻しつつあります。
- 日記 ,
- だいぶ日常が戻ってきました はコメントを受け付けていません
2020.04.22
私の勤務先の店も、休業決定しました。
現在、札幌駅エリアの百貨店は、地下食品フロアだけ時短営業をしています。
土日は全館休業です。
その中で、うちの会社は全店休業するとのこと。
え、フロアはやってるのに、うちだけクローズ?
どうやって?
話だけ聞いたときは???と思いましたけど……。
実際、営業中のフロアの中で休業している店はぽつぽつとあるようです。
これは、他の百貨店でも同じこと。
24日からの休業なので、明日は出勤していろいろな作業をしてくる予定です。
個人的には、現在5連休中。
土日→館が臨時休業
月曜→便宜上、店長と休みを交換
火水→もともとの休み
完全引きこもりは3日間で、買い物と、火曜のペン字教室だけ出かけました。
ペン字教室も、今日から休講です。
来週の教室は休もうと思ってたところだったので、へんな言い方ですが、ちょうどよかった^^;
その先は、約二週間の引きこもり生活。
私一人だけなら、全然かまわないんだけど……後半は旦那さんも一緒だからな~(笑)
買い物と、病院(1日に受診予定あり)以外は出かけずに過ごそうと思っています。
刺し子、何枚作れるかな?
レースののれん、どこまで完成に近づけるかな?
意外と、やることはありそうです(笑)
- 日記 ,
- ついに…… はコメントを受け付けていません
2020.04.15
楽しみにしていたことが、次から次へと失われてゆく……。
現在、そんな状況じゃないですか?
コロナの影響で、どんどん窮屈な感じが強まっている気がします。
テレビ見ても、この話題ばっかりですし……(もちろん、そうならざるをえないわけですけれど)
仕事は、時短営業が続いていますが、基本通常通りです。
販売業なので、テレワークとか不可能だし^^;
でも、売り上げは激減。
入店客数も明らかに減ってます。
いっそ休業してほしいくらいですけれど、そうもいかないよな~~~。
シフトやりくりして、どうにか給料が減らないようにしてくれてはいますが、正直暇な店舗に店員ばかり……という状況は、どうなんだろうとも思ってます。
休みの日は、基本的に家から出ないようにして、縫ったり編んだり。
あ、今までとやってることが変わらない(笑)
刺し子は、なぜかあまりやる気が出なくて。
もっぱら編み物です。
マフラーを編んでたのに、結局間に合わなかった^^;
それと、レース編みでのれんを編んでます。
カフェカーテンの応用で、けっこう大物になる予定。
これができたら、いよいよベランダ用のカーテンにもチャレンジ!のつもりです。
どうにかこうにか、毎日の楽しみを確保している感じです。
でも。
野球はいつ開幕するかわからない。
楽しみにしてたD’ERLANGERのツアーも、4月と5月の公演は延期が決定。
このLIVEがどうなるか、一番気をもんでました。
札幌は5月30日、31日の2DAYSが予定。
もちろん、チケットは発券済み。
どうなるかわからないけれど、とりあえず確保しておかないと……という思いでした。
(発券は3月末でした)
5月末だから、そのころにはコロナも(北海道は)落ち着いているかもしれない。
だけど、ライヴハウスなんて3密も極みの場所だし、仮に開催されたところで参加していいモノやら。
迷ってはいましたが、4月になって感染がますます広まっている状況です。
これは、開催されたところで参加は自粛すべきだなと自己判断。
職場に与える影響、旦那さんの方の職場への影響、どこまでが濃厚接触者と判定されるかを考えると……とても、「自己責任で参加します♡」なんていってはいられない。
だから、残念だけど私は行かない。
できれば、中止になってほしい。
関わる方々のことを考えたら、簡単にいってはいけないことだけれど、強行開催して、万が一そこで感染者が出てしまったら?
バンドに向けられる目とか、ライヴハウスに向けられる目を考えたら、やっぱりここは抑えてほしいなと思ってました。
実際に延期が発表されて、ほっとするやら残念やら、複雑な心境です。
この状況が落ち着いて、心おきなくライヴが楽しめる日が早く来てほしいと願っています。
- 日記 ,
- 楽しみが次々に……;つД`) はコメントを受け付けていません
2020.01.31
突然ですが、万年筆が好きです♡
初めて万年筆というものを手にしたのは、中学生の時。
書写の授業で、使ったのが初めてでした。
それまで使ったことがなかったから、なんか大人になった気分でもあったし、何よりその書き心地に夢中♡
確か、700円くらいだったと思います。
黒、ブルーブラックとインク別に買いそろえて、ありとあらゆる書き物に使ってました。
書きつぶす勢いでしたね(笑)
段々、もっといいのがほしいな~という気持ちが芽生えたころ、きっかけは忘れましたが、親が買ってくれることになりました。
松戸の伊勢丹の文房具屋さんだったと思います。
プラチナの万年筆を買ってもらいました。
5000円くらいだったと思います。
母には、もっといいのを欲しがるかと思った、といわれましたが……。
でもすごく気に入って選んだペンなので、今でも愛用しています。
書き心地もいいですし。
旦那さんがプレゼントしてくれた、カジュアルな万年筆もあります。
一応、自分で選んだのですが……。
相手のお財布事情とか、いろいろ考慮した中で選んだので、正直なところ本当に気に入って選んだとはいいきれないんですよね^^;
実際に使ってみると、ペン軸の太さがあまり好きじゃなかったり、書き味があまり気に入らなかったりと、残念なところが多数。
デザインはかわいいので、大事にはしてますが、あまり使ってはいないです。
ペン字教室に通いはじめて、段々字に自信がついてきたところから、また万年筆がほしいという気持ちが強くなりました。
一昨年くらいから、いろいろ見て回ってました。
いや~、「すてき♡」と思うものはやっぱり値段もいい^^;
ペン一本に、さすがに5万も6万もは出せないなぁ。
いろいろ考えて、予算は3万円と設定。
出せても、最大で35000円までと決めました。
その中で、自分が気に入るものをゆっくり探そうと思いました。
今年になって、文房具屋さんを回る機会があり、大丸藤井で見つけたのがコレ!

ペリカンの万年筆です♡
ペン軸の美しさに一目ぼれしました!
手にした感じ、書き心地も満点。
何よりも、メタリックな色合いが本当にきれいなんです。
他のペンも試させてもらったけれど、やっぱりこれが一番。
一目ぼれを信じることにしました♡
金額も15000円以内と、十分に予算内で収まりました。
そうでなければ、さすがに衝動買いはできないかも^^;
吸入式の万年筆は初めてですが、やってみるとそれほど扱いは難しくないですね。
何より、気分がでる(笑)
今はなじませるためにも、せっせと使ってます。
- 日記 ,
- 憧れ叶いました♡ はコメントを受け付けていません
2020.01.03
あっという間^^;
日々いろんなことに追われている間に、繁忙期に突入し、気がつくと年も明けてました。
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年は、まずまず平和に過ごせたと思います。
ただ体調に関してはいろいろ起きました。
5月に風邪をひいてから咳が止まらず、8月末になって諦めて呼吸器内科を受診。
(その前に一度、耳鼻咽喉科を受診してます)
アレルギーによる咳だという診断は、耳鼻咽喉科で受けていましたが、原因までは調べてくれなかったんです。
呼吸器内科で初めて、原因も調べましょうといってくれました。
アレルギー反応が相当高い数値で出てたみたいで、ぜんそくではないですねとのこと。
で、調べてほしいといわれたのが鼻でした。
え、鼻?(・・?
喉とか、肺とかじゃなくて?
???と思いつつ、CTを撮ってもらったところ……蓄膿症ということが判明しましたΣ(・ω・ノ)ノ!
膿が相当たまっているといわれ、それからずっと薬飲んでます。
咳はもうすっかりおさまっているのですが、時間かけて完全に治しましょうといわれてます。
これだけひどくなるには時間かかってるはずで、当然治すにも時間が必要ですといわれてしまった^^;
あとは甲状腺ですね。
去年11月の検査で、甲状腺機能低下の疑いを指摘されました。
え、低下ですか?
20年前にバセドー病をやって、でもすっかりよくなってまして。
薬止めてからも10年以上経ってます。
念のための検査は、年に1回ペースで受けてます。
なので、機能亢進の再発というのは常に頭にあったのですが。
低下か~~~。
驚きましたが、秋以降の体重の増え具合を思うと腑に落ちるな~という感じです。
まだ疑いというところで、具体的な治療とかはしてないのですが。
気をつけようったって、自分じゃどうしようもないしな~~~。
左手薬指のみだったヘバーデン結節が、他の指にも出てきたり、なんかやなことばっかりがあった2019年でした。
2020年はどうなりますやら。
平穏に過ごしていければいいなと思っております。
- 日記 . 病気 ,
- 時の流れは…… はコメントを受け付けていません
2019.11.16
日々ぼーっと生きているうちに、あっという間に時間は過ぎてゆく……^^;
いろいろ出かけたりしているんですけどねぇ。
まとめきれないうちに、前回の日記から一か月以上経ってた^^;
カラヴァッジョ展は、もう一回行ってきました。
日本未着の作品が9点ほどあり、到着次第再入場できるように、チケットにスタンプを押してあったのですが、
結局イタリアを出国する許可が出なかったようで、(少なくとも札幌に関しては)展示を断念。
スタンプのあるチケットは再入場可、お詫びにポストカードのプレゼントありとの発表があり、ちょうどいいやと思って行ってきました。
前回一緒に行ったTちゃんは、チケット捨ててしまったみたい(:_;)とのことだったので、一人で行ってきました。
入場料かからないので、そのかわりに今回は音声ガイドを借りてみました。
今まで利用したことなかったんですが……。
たまにはいいですね。
2回目の鑑賞なら、アリだなと思いました。
一回目は、やっぱり自分の感覚で見たいし。
昨日は映画鑑賞。
「ターミネーター:ニュー・フェイト」を観てきました。
ターミネーター2/ジャッジメント・デイが大好きだったので。
俳優さんのファンというより、ストーリーですね。
とにかく面白かったのを覚えてます。
3も見たけど、これはあんまり後味がよくなかった^^;
今回のは、2の正当な続編というし、何よりリンダ・ハミルトンが出演するというのが楽しみでした。
2のリンダ、ほんとにかっこよかったもんなぁ♡
ニュー・フェイト、どうだったかというと……。
アクションは相変わらずのすさまじさ。
ターミネーターREV-9、あれ反則です(笑)
あんなの、強すぎて、何やっても無敵すぎて、絶望しか感じられません。
ストーリーは、やっぱり2が作りこまれてたのにくらべると薄い気がするし。
ただ、女性キャラの活躍は見事でした。
なかでも、リンダ演じるサラ・コナーのカッコよさときたら……♡
年を取ったシュワちゃんは、正直見たくなかった気もしますが……。
(ロボットであるターミネーターが、なぜ外見が老け込むのかと思っちゃう)
リンダも60代ですし、それ相応の外見になっていますが、無理に若く見せないところがかっこいい。
行ってよかったといいきれないのがナンですが……(笑)
TVよりは、映画館で見てよかったな、というところですかね。
- 日記 . 映画 ,
- 鑑賞記・あれやこれや はコメントを受け付けていません
2019.09.11
久しぶりの道立近代美術館!
今回見たのは、カラヴァッジョ展です♡

今年初めに深井克美展を見に行って以来かな。
カラヴァッジョは、去年展示会の予定を知ってからずっと見たくて見たくて仕方なかったので、チケット買ってから浮き浮きでした♪
カラヴァッジョを知ったのは、何年か前にその生涯を描いた映画を見てからでした。
あくまでミーハー美術ファンというだけなので、あまり詳しくはないのですが^^;
彼の絵は、強烈で好きです。
光の使い方がインパクトあって、画面の構図が迫力あってすばらしいと思う。
宗教画が多いので、あまり知識がないので理解の及ばない部分もあるのですが……。
もちろん、カラヴァッジェスキと呼ばれる後世の画家の作品にも興味はあります。
今回、イタリアの文化庁だったか、許可が下りずに出品が遅れている作品も数点あって、そこはちょっと残念でしたが……。
それでも、札幌ではなかなか見られない大型の美術展。
楽しんできましたー(≧▽≦)
いつも近美は一人で行くのですが、今回はお友達のTちゃんと一緒。
つかずはなれず、それぞれのペースで作品も見られたし、美術館前にはランチ、後にはお茶ときゃいきゃいしてこれたのも楽しかった( ´艸`)
たまにはいいもんです!
いちばん見たかったのは、「法悦のマグダラのマリア」
見終わった後に一番インパクト残ったのは「メドゥーサの盾(第一ヴァージョン)」
チケットにも使われた「病めるバッカス」もよかったなぁ
もう一回見たいかも……^^;
今回は図版も買ってきたので、これでしばらくは余韻に浸ります♡
- 日記 ,
- 美術鑑賞記・カラヴァッジョ展 はコメントを受け付けていません
2019.04.06
試してみた、その名も……
即やせパウダー!
このネーミングが、なんだかな~と思うのですが……^^;
その正体は、粉豆腐に干しシイタケパウダー、唐辛子パウダー、かつおぶしを混ぜたものです。
もともと、高野豆腐を消費するために粉豆腐を作って常備してました。
高野豆腐って、案外使わないものでして^^;
買ってあったものの、なかなか減らない。
粉豆腐にした方が使うかな~と思い、おろし金で粉末にしておいたんです。
でも、これもなかなか減らない^^;
なんかいい方法ないかな~とネットで検索して、引っかかったのが、即やせパウダー。
材料はすべてあるし、とりあえず悪いものではなさそうだな~。
作ってみるか。
痩せなきゃならないし^^;
即やせというのは必ずしも信用してはいなかったんですが(笑)
藁にもすがる感じですかね。
何らかの手助けになればいい、くらいの感じでした。
唐辛子は種ごと、干ししいたけも軸ごと、ミルサーにかけて粉末に。
かつおぶしはレンジにかけてから、これもミルサーに。
粉豆腐と混ぜ合わせて、完成です。
朝はみそ汁やスープに入れて。
夜は、即やせパウダーにとろろ昆布を混ぜて、お吸い物風にして。
(味は物足りないので、ちょっとお醤油を入れたりもします)
シイタケやかつお節といっただしの素になるものが入っているんだから、味は悪いはずがない。
唐辛子で体もぽかぽかとあったまる。
あ、これはいい感じ♡
そんなすぐに体重減とはならないですけれど(笑)
でも、三日目ぐらいからお肌の状態がすごくよくなってきました!
もともと、肌悩みというのは皆無なんですが……。
朝、顔を洗った後に、「あれ、こんなに肌って手に吸い付くようなもんだっけ?」と思うほどのもっちり感。
これにはびっくりでした。
粉豆腐のイソフラボン効果ですかね(^^)v
予想外の、うれしい効果でした。
はじめてから10日ほど経ちましたが、ちょっとずつ体重にも効果が出てきたみたいです。
日々の増減もあるので、あまり一喜一憂しないようにとは思ってますが(笑)
これは、続ける価値あり!です(^^)
- 日記 ,
- ほんとかな~と思いつつ…… はコメントを受け付けていません